2016年の農林水産研究成果の10大トピックスが公表されました。この10大トピックスは、農業関係の専門誌の皆さんの投票を得て選定されています。
今年は病害虫防除関連(光や超音波を活用)が3件選ばれています。
農林水産省で稲作コスト低減に向けたシンポジウムが開催されました。5人の皆さんが講演をされ中身には濃淡がありましたが、農業をビジネスとして展開している事例などは参考になりました。
厚生労働省の有識者検討会でHACCPの義務化について話し合いが行われてきましたが、全事業者に義務付けることで最終とりまとめが行われました。
その先に何があるかということを、農業サイドでも考えていかなければならないでしょう。
トランプ氏のTPP離脱表明により発効は困難といわれる中、TPP承認案と国内対策などの関連法案が参院本会議で可決され、成立しました。
タイトルのようなセミナーが農研機構主催で行われました。
基調講演、研究成果の報告の後、お二人の農業経営者から実践事例の報告がありました。
知的財産管理技能士の資格を取得して4年半ほどになります。
時々、このようなセミナーに参加して最新情報を入手するようにしています。
今回のセミナーでは、商標とブランドづくりがテーマであり、その中から少し紹介したいと思います。
さいたま新都心で農畜産物の輸出に関する説明会が行われ、輸出の際に課題となる動植物の検疫を中心に事例も踏まえながら説明が行われました。
サイトをリニューアルしました。
これからはこちらに随時新しい情報を掲載していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
アメリカの次期大統領トランプ氏はTPPを明確に否定したようです。
今後の情勢には要注意です。